はい、こんにちは!聖闘士星矢 Legend of Sanctuaryの感想、
午前に書けなかったことを書きます!
今回の話題は、こちら。
・音楽の使い方について
え~っと…これは、私が感じた「悪かった所」です。
皆さんもひょっとしたら印象に残っているかもしれませんが、
この映画では、インパクト抜群で、
非常にカッコいい音楽が使われていました。
※というか、実はこの映画の中で使われてた曲は
これしか私は覚えていません(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=0Imo5ffEYb8
この文章のすぐ上にリンクを張っておいた、公式のトレイラー映像の
20秒あたりから流れている、
「ジャアアン…ジャン、ジャン、ジャアアアアン!!ジャアアン!!」
という、アレです。
この曲、星矢が劇中で沙織を颯爽と助け出し、
犬の首輪の名札みたいなのを投げてペガサスの聖衣箱を召喚、
何があんなに激しく動いているのか全く分からないスピードで
オブジェにトランスフォームした所を踏み台のようにして跳び、
バラバラバラバラッ!となってどこがどこにくっ付いているのかも
分からないまま全身にアイアンマンよろしく装着されて「変身」、
あっという間に敵の聖闘士を撃退する、
というそれはそれはカッコイイ場面で流れていた、
それはそれはカッコいい曲なのですが…
ですが…
折角の処刑用BGMなんだから、
乱発はやめようぜ!!
※処刑用BGMとは、アニメで相手を倒している時などに使用される
専用のBGMのこと。ヒーローが相手を倒す場面などに
セットで流すことで、視聴者のカタルシスを高める効果がある。
最初はいいんですよ。カッコいい!!って思えますから。
しかし。平均して10分から15分に一回くらいの
頻度で使われると…クドい。
非常~にクドい!
多分、いわゆる処刑用BGMとして使っているつもり
なのでしょうが…やっぱりクドい!!
2回くらいならまだいいのですが、多分5回以上は
使われてた気がします…すみません正確な回数は数えてません(笑)
処刑用BGMにしたって、普通のアニメや特撮番組の場合は
番組の最後に一回だけ使って終わりです。
しかし90分の中で何度も使われると、記憶には残りますがー…クドい!!
記憶が曖昧なのですが、この曲は敵から一本取る場面で
必ず流れていた気がします。
※記憶が曖昧です。大事なことなので2回言いました。
1回目。さっき言った、星矢たちが勢揃いして
沙織を襲った聖闘士たちを一網打尽にする場面で、
「ジャアアン…ジャン、ジャン、ジャアアアアン!!ジャアアン!!」
( ・∀・)おお、カッコいいじゃんこの曲!
2回目。確か金牛宮でタウラスのアルデバランと戦ってた時に
星矢が牡牛座の黄金聖衣に傷を入れる場面で、
「ジャアアン…ジャン、ジャン、ジャアアアアン!!ジャアアン!!」
( ;・∀・)ん?この曲さっきも流れて無かった?
…処刑用BGMの位置付けなのかな?
3回目。黄泉比良坂で蟹座の聖衣が外れながら
紫龍がデスマスクをボコる場面でまた、
「ジャアアン…ジャン、ジャン、ジャアアアアン!!ジャアアン!!」
( ;;・∀・)おいおいおいおい!まさか勝利の場面で毎回流す気か!?
そして、確か4回目。氷河をデスマスクから助けた、
アクエリアスのカミュが戦いの場を宝瓶宮に移して
氷河とオーロラエクスキューションをぶつけ合う場面で、またまたまた、
「ジャアアン…ジャン、ジャン、ジャアアアアン!!ジャアアン!!」
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーーーーーーーーーーーーッ!!
と、私の反応はこんな感じです(笑)
この「何度も同じことを繰り返して笑いを誘う」というやり方。
お笑い用語で…最近は一般でも使うことがあるそうですが…
「天丼」と言います。
また同じことを言いますが、「処刑用BGM」というのは
まれにしか使われないからこそ、流れた時に
「キタ━(゚∀゚)━!」というカタルシスになるのであって、
戦って勝って戦って勝ってが10分に一回くらい繰り返される映画で、
同じ処刑用BGMを何度も使うと食傷気味になってしまうのです。
音楽担当の池頼広さん、そこは、
「基調になる部分はちゃんと分かるようにしつつ、
少しずつ全く違う曲にして流すことで差別化する」
ということは出来なかったんですかね?
…あ、あの曲好きなんだよって人、すみませんでした。
以上、音楽の使い方に物申す!のコーナーでした!
ではまた次回まで、さよなら、さよなら、さよならノシ
↧
映画 聖闘士星矢 Legend of Sanctuary 感想その2
↧